身体が喜ぶ菌活生活を始めよう

菌活で健康になる!オススメの発酵食品!

>

美味しいカビ菌はアンチエイジング効果も

カビ菌で作られる発酵食品とは

カビ菌の種類には麹菌、白カビ、青カビ等のものがあります。
麹菌で代表的なものは甘酒ですが、その他にも本枯節の鰹節もカビ菌によって作られている発酵食品です。
加えてアルコール飲料にもカビ菌が使われたものがあります。
米のでんぷん質をカビ菌によって分解させ発酵させた清酒はカビ菌で作られた発酵食品なのです。
そのほか白カビ、青カビという名で想像される方もおられるですが、チーズを生成する際にはこうしたカビ菌を付着させて旨味を作り出す食品もあります。
また発酵食品は細菌、酵母菌、カビ菌をそれぞれ別に使用している場合もあれば、組み合わせて作られているものもあるのです。
ご紹介したようなチーズの他にも日本料理で欠かせない調味料、みりんやしょう油などは細菌、酵母、カビ菌の3種類がバランスよく組み合わせられて出来た発酵食品でもあります。

美味しい菌活生活のコツ

カビ菌の発酵食品で代表的な甘酒ですが、例えば甘酒と一言で言っても酒粕で作られる甘酒もあれば米麴で作られる甘酒もあります。
酒粕はその名の通り、お酒を造る過程で搾られた粕をまとめたもの。
一方米麴はお酒にする前の麹の状態のものであり、どちらも発酵食品ですが作られる過程同様にその性質が異なります。
このようにカビ菌だけというよりも、酵母や細菌と組み合わせて作られている発酵食品は多くあるのです。
より良い菌活生活を続けるなら、どちらか一方だけというよりもどちらも適量を組み合わせて食べることが効果的。
例えば乳酸菌の多い漬物ばかりを食べるのではなく、納豆や、味噌を組み合わせて少しずつ、バランス良く食べることです。
また食物繊維の多いキノコや野菜等も発酵食品の効果を上手に底上げしてくれるため、発酵食品だけでなく色んな食品を組み合わせると良いでしょう。


この記事をシェアする
TOPへ戻る